お施餓鬼とは

施餓鬼会(せがきえ)とは餓鬼道(がきどう)に落ちて
苦しむ亡者(もうじゃ)に食物を供えて弔い、
先祖や諸霊を供養する法要です。餓鬼道は
飲食が出来ず、常に飢えに苦しむ地獄世界の一つです。
生前にケチで貪欲だった者、思いやりのない者、
嫉妬心を持つ者が落ちる地獄と言われています。

お釈迦様の弟子に阿難尊者(あなんそんじゃ)
という方がいました。ある時、阿難尊者が一人で
修業をしていると、目の前に餓鬼が現れました。

餓鬼は手足が針金のように細く、髪は逆立ち、
口からは火を吐くという恐ろしい姿でした。

餓鬼は「お前は三日のうちに死ぬだろう。そして
私のような醜い餓鬼になり苦しみ続けるのだ」と
予言しました。驚いた阿難尊者は急いで
お釈迦様に相談しました。すると、お釈迦様は
「新鮮な食べ物をお供えし、供養を行いなさい。
その功徳によってお前の命は延び、
やがて悟りを得ることができるでしょう。」
とお答えになりました。阿難尊者が早速
その通りにすると寿命を延ばすことが出来ました。
この故事が書かれている「救抜焔口餓鬼陀羅尼経」
(くばつえんくがきだらにきょう)というお経が
お施餓鬼の由来となっています。
時期はいつ行ってもよい法要ですが、その意義が
お盆と似ていることから各寺院ではお盆と
共に多く行われることが多い法要となっています。




トップへ戻る






inserted by FC2 system