お彼岸とは

お彼岸(ひがん)というのは日本独自の仏教行事です。
平安初期に始まったと言われています。
お彼岸の期間は太陽が真東から出て、真西に沈む
「中日」(ちゅうにち)を中心とした前後1週間です。
お彼岸の初日を「お彼岸の入り」といい、
最後の日を「お彼岸のあけ」といいます。

彼岸とは向こう岸のことで、仏様と共に安らかな
生活を送ることができる世界をいいます。
それに対し、私たちが生きている世界を
此岸(しがん)といい、迷いと苦しみに
満ちた世界といわれています。

お彼岸の時期には各地で法要やお墓参り等が
行われますが、本来は「彼岸=あの世」について
考える期間でした。

浄土宗を開かれた法然上人が師と仰がれた
善導大師(ぜんどうだいし)は
「春分と秋分の日には太陽が真西に沈むので
日没の彼方にある極楽浄土を思い、
敬慕の心をもつべきである」と説いています。





トップへ戻る









inserted by FC2 system